おむらはうすブログ
京都の町や当店(おむらはうす・おむら家)の情報等を紹介していきます。
プロフィール
HN:
omuzou
性別:
男性
趣味:
読書
自己紹介:
管理人のomuzouです。
当店のホームページです。
・
おむらはうす
・
おむら家
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 6 )
2008 年 07 月 ( 6 )
2025
07,02
13:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,07
01:25
オムラ記念日
CATEGORY[おむらはうす]
今日7月6日はサラダ記念日です。
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
もう何回も見聞きしていますが、改めて文字を目で追うと何とも可愛らしさを感じます。
『「この味がいいね」と君が言ったから7月25日はオムラ記念日』とオーナーが言ったかどうかはわかりませんが、「おむらはうす」金閣寺店は7月25日で15周年を迎えます。
イベントを行う予定ですので決まり次第こちらで報告したいと思います。
PR
コメント[0]
2008
07,05
19:30
店の名前
CATEGORY[おむらはうす]
当店の店名は「おむらはうす」です。
オムライス+ハウス=「おむらはうす」です。
どちらかというと分かり易いほうに入るのではないかと思っています。
だから、当店に来店してくださったお客様がブログで当店を紹介してくださるときにはほとんど間違われることはありません。
よく間違われるのは「おむら家」のほうです。
結構な割合で「おむら”屋”」と間違っています。
「おむら家」の「家」は、「おむらはうす」の「はうす」と同じと覚えていただければ有難いです。
コメント[0]
2008
07,01
13:48
6月の人気記事ベスト3
CATEGORY[おむらはうす]
あ~、もう今日から7月ですね。
昨日の夜、四条通りで祇園祭の提灯をアーケードに取り付ける作業をされている方がいました。
さて、今月は後半に入ってあまり更新できなかったんですが、一応6月の人気記事を3つ挙げておきます。
第1位:『
店舗対抗ボーリング大会
』
おそらくこれが1位なのはお店のスタッフが見たからだと思います。おむら家御池のスタッフがおむらはうす金閣寺店に食べに来てくれたりと店舗間交流が良い効果を出していると聞いています。
第2位:『
最近見たお勧めDVD
』
2位はDVD、雨で外出しない方に好評だったのではと勝手に思っています。
ここ最近見たDVDでまぁ面白かったのは「クワイエットルームにようこそ」。内田由紀や宮藤官九郎、蒼井優などが出ています。
その他では「マッチスティック・メン」。ニコラス・ケイジ主演です。見終わった「フフン」と思える作品でした。
あと、「魍魎の匣」は正直今一つでした。堤真一、阿部寛、椎名桔平など豪華なメンバーだったんですがあまり楽しめませんでした。暗さがなかったような気がします。
第3位:『
iPhone用サイト
』
これが3位なのはうれしいです。内容は「おむらはうす」の店舗案内とメニューとクーポン、「おむら家」の店舗案内、です。時々iPhone用サイトを見てくれる人がいるのが嬉しいです。
コメント[0]
2008
06,06
03:20
ヌルヌル登場
CATEGORY[おむらはうす]
季節のオムライスが「ヌルヌルオムライス」になりました。
ヌルヌルの正体は、「山芋・オクラ・ナメタケ・もずく・ジュンサイ」といったヌルヌルの精鋭達です。
名前から受けるイメージとは違い食欲がなくてもサラッといけるスタッフ一押しのオムライスです。
是非一度(といわず何度でも)ご賞味あれ!
コメント[0]
2008
04,30
19:11
4月の人気記事ベスト3
CATEGORY[おむらはうす]
第1位:『
イチゴのアイスケーキ
』
これが1位とは意外です。季節の果物を使った簡単でおいしいデザートなので作ってみてください。
第2位:『
夜桜電車~桜のトンネルライトアップ
』
4月の京都といえば「桜」に尽きます。その桜に関連する記事なので納得のランクインです。
夜桜電車、僕自身は見に行っていないんですが実際に行った人に聞くととても綺麗だそうです。来年は機会があれば行ってみたいですね。
第3位:『
本屋大賞
』
京都に関係ない記事で自分が予想しているよりも人気があるのは、本関係の記事です。書くことが思い浮かばないときのネタの一つとしてこれからも時々出てくるかもしれません。
つい最近読んだ中でお勧めなのは、アメリカの人気テレビドラマ「NUMB3RS」で使われている数学の手法を説明した「数学で犯罪を解決する」という本。意味が分からない点もあるけれど数学の専門書ではないので僕のように数学が駄目な人でも全然読めます。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]