おむらはうすブログ
京都の町や当店(おむらはうす・おむら家)の情報等を紹介していきます。
プロフィール
HN:
omuzou
性別:
男性
趣味:
読書
自己紹介:
管理人のomuzouです。
当店のホームページです。
・
おむらはうす
・
おむら家
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 6 )
2008 年 07 月 ( 6 )
2025
07,14
20:27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,12
16:50
カレーうどん
CATEGORY[お気に入り]
今日はお勧めカレーうどんを紹介します。
美味しいし、営業時間なんて関係なく食べれます。
その名は、日清「得正 カレーうどん」。そうレトルトなんです。
まぁレトルトなんて高が知れているとお思いの方一度食べてみてください。250円の味だとは思えないですよ。カレーライスのカレーとは違って辛さと甘み がうどんと相まって美味しさを引き出しているように感じます。事実、このルーにご飯を入れて食べると辛さが足りず甘さが気になってしまいカレーライス的な ものとしては物足りなかったです。
この日清「得正 カレーうどん」。9月25日(火)より近畿地区限定で発売されています。近畿地区以外の方もネットショップで購入できるので食べてみてください。
PR
コメント[0]
2007
10,11
17:40
簡単もやしレシピ
CATEGORY[お気に入り]
2ちゃんねるのまとめサイトで「もやし」の美味しい食べ方についてまとめられていた。いくつかレシピがあったけれど簡単にできそうなものがあったので作ってみた。
まずもやしを塩もみする。その後ポン酢+お酢+ごま油+一味で作ったタレにもやしを漬け込む。
これが美味しい。バクバク食べれるんです。お酒のあてにもなるしご飯のおかずにもなります。お酢を多めにしたり、一味を多くしたりして味のバリエーションも楽しめます。
簡単・激安・美味しいと三拍子そろった非常に満足度の高いレシピでした。
コメント[0]
2007
10,10
19:04
"よしなが ふみ"対談集
CATEGORY[お気に入り]
"よしなが ふみ"の対談集が出ていたので購入しました。
色々と読むものがあるのでまだ3分の1ほどしか読んでいません。まったく理解できない点も多々ありますが面白いです。
この"よしなが ふみ"。おそらく「西洋骨董洋菓子店」で有名なのではないでしょうか。タッキーや椎名桔平などが出ていたドラマの元となった漫画の作者です。
その"よしなが"の作品といえばボーイズラブを思い浮かべる人も多くいるかと思われますが漫画の出版社を間違わなければそういった作品には出会いません。もっとも、それほどひどい描写ではないのでそんなに毛嫌いするほどではないと思いますが・・・。
その"よしなが"作品で今のところ一番好きなのは「愛すべき娘たち」。感動したとかそんなんじゃなくてあの人の画とそこに流れる時間というか空気みたいなもの、結構ドライな感じがするところ、食べ物の絵がよく出てくるとこなどが理由です。
是非本屋で購入して読んでみてください。
コメント[0]
2007
10,08
18:42
本棚買ったが高かった
CATEGORY[お気に入り]
以前3列収納できる本棚を買ったのですが、小説や専門書や漫画やら何やらで一杯になりました。そんで部屋のいたる所に読み終えた本や未だ読んでいない本などが散乱して汚いし今後も増え続けるであろうから 通販本やネットショップなどで幅や奥行き収納冊数などを調べて「これだ!」という本棚を購入しました。
まだ配送されていないんですが、今日改めてウキウキしながら購入した本棚の寸法を見たところ「高さ:235cm」と書いてあるじゃないですか。さんざん幅と奥行は見ていたのに高さを見るのを忘れていたんです。
部屋の天井までの高さは222cmしかないのでこの高さだと部屋に入らない…。「どうしよう、どうしよう、どうしよう」と焦っていたところ、どうやら買った本棚は、地震防止のために高さ55センチの部分と180センチの部分に分かれていたのです。あ~よかった。
「本棚買ったが高かった」とは値段が高いのではなく「高さが高かった」ということでした。皆さん高さには気をつけてください。
コメント[0]
2007
10,07
19:36
本の購入3パターン
CATEGORY[お気に入り]
本を購入する時3つのパターンがあります。
1つ目は、直感が購入にすぐ結びつく場合です。Webで書評などを読んで「これはいい」→「アマゾン」というパターンです。意外にハズレはありませんし、家にいながら購入できるのでとても便利です。
2つ目は「書評・タイトル・装丁」→「アマゾンでは怖い」→「書店」というパターンです。この場合は購入にいたるのは約半分です。
3つ目は書店で見て購入です。これも意外に多いです。
このうち2つ目のパターンが一番多いです。
この時アマゾンでタイトル・作者名・出版社・ISBNをコピーしてパソコンのメールから携帯のメールに送っておきます。そうすると買い忘れもないですし、店員さんに聞く時も携帯を見せるだけでいいので楽チンです。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]