おむらはうすブログ
京都の町や当店(おむらはうす・おむら家)の情報等を紹介していきます。
プロフィール
HN:
omuzou
性別:
男性
趣味:
読書
自己紹介:
管理人のomuzouです。
当店のホームページです。
・
おむらはうす
・
おむら家
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 6 )
2008 年 07 月 ( 6 )
2025
07,15
01:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,03
17:50
まるき製パン所
CATEGORY[お気に入り]
お勧めパンシリーズ第2弾です。前回は「柳月堂」さんを紹介しました。
今回は「まるき製パン所」さんです。
このパン屋さん実はまだ行ったことがありません。だからどんな感じのお店かも分からないんです。だけど紹介するのは美味しいから。それに尽きます。
ここのパンを知ったのは昨日高島屋に行った帰りに「おむら家 堀川御池店」に寄った時です。「ここのパン美味しいねん」と色々なパンを頂いたのです。最初に食べたのはハムロールで、これが軽くてなんとも食べ易い!次にヤキソバパン、これもヤキソバのボリューム満点です。
そして、僕があんぱん好きだということで買っていてくれた「あんロール?(名前が分からないので勝手に命名しました)」。細長いロールパンにたっぷりの餡子が入っていて手に取ると思わず「重っ!」って言いたくなりますし、実際言いました。
このままでも美味しいのですがカスタマイズします。
カスタマイズ方法は簡単。「あんロール」をパックリ開いて餡子の横にホイップをニョリニョリニョリっと絞り閉じて完了。僕の大好物「ホイップあんロール」の出来上がりです。
柔らかなロールパンに甘さ控えめな餡子と甘いホイップ、矛盾しているような組み合わせですが、これを端からガブリガブリと食べていくとあっという間になくなります。
この「ホイップあんロール」のお供には当然玉屋さんとこのブラックコーヒーです。
まるき製パン所
(GoogleMapです)
PR
コメント[0]
2007
10,02
20:04
やられた!和三盆
CATEGORY[お気に入り]
今日、朝から高島屋さんへ行って来ました。
それは本日最終日の堂島ロールを購入するためです。
実は昨日も10時40分ごろに行ったんですけど、僕の前の4人ぐらいのところで完売。悔しいので今日は開店と同時に行ったので無事購入できました。
そのついでに7階でやっていた日本の名品展のようなものに行きお使いをしました。そのお使いの内容は「和三盆購入」です。
和三盆は美味しいと知っていました。でも、実家に帰ったときなんかにあるとちょっと食べるといった程度で購入してまで食べたいと思ったことはありませんでした。
けど、今回お使いで購入した際おまけで貰った和三盆をコーヒーと一緒に食べて考えを改めました。変なお菓子より断然旨い。それにコーヒーに凄い合う。
一度知ってしまうと知らなかった時には戻れないのが食の恐ろしさ。やられますた。
ちなみに、そのお店は「
和三盆 羽根さぬき本舗
」さんです。
コメント[0]
2007
10,01
18:07
デスクライト
CATEGORY[お気に入り]
先日、デスクライトを購入しました。
というのも、パソコンデスクで書籍を参照する時に暗くて目が悪くなりそうだったからです。
いざ購入するとなると、蛍光灯か白熱灯か、値段の安いものか高いものかで悩みました。
結果的に白熱灯で5000円程度のものを購入したのですが、デザインも良く机周りも明るくなって満足です。
コメント[0]
2007
10,01
00:59
オークション出品編
CATEGORY[お気に入り]
一昨日は、オークションを落札で利用することを紹介したのですが、今日は出品での利用を紹介します。
出品では、極端な話、手間さえ惜しまなければ廃品回収に出すようなものでも写真と文書が上手なら売れます。
例えば、故障して直すのに○○万円かかるパソコンでも部品としてバラシテ売れば幾らかにはなります。運がよければちょっといい晩御飯を食べれる程度は稼げるかもしれません。
さらに、読んで要らなくなった漫画や文庫本もブックオフに売るよりも高く売れます。
でもその行為に手間を惜しめるかどうかそれにかかっています。
僕は今まで2万円で買った商品が5万5千円ぐらいで売れたことがあります。きちんと写真を撮って説明文も結構な分量書きました。
かなり嬉しかったです。こういうこともあるオークションに参加してみませんか?運が悪ければ厄介な落札者に当たることがありますが、楽しいですよ。
コメント[0]
2007
09,29
19:02
オークション購入編
CATEGORY[お気に入り]
オークション利用していますか。
落札したけど商品が送られてこないなどの詐欺事例が報道されていることもあるので怖くて利用していないという方もいるでしょう。
でも、そういった例はおそらく新品で値段も相場よりかなり安い商品の場合でしょう。すなわち見るからに怪しい商品ですね。
そういったものを外してその他の善良な出品者から落札するとほぼ安全だと思います。
僕自身も書籍などを落札しています。2500円の本が送料込みで500円で手に入ることや、出たばかりの1500円ほどの文芸書の新刊が送料込みで1000円で買えたりします。
ちりも積もればでは無いですが、1500円の本を平均1000円で10冊買うとすると5000円も節約できます。また同じ出品者から同時に数冊買うと送料も節約できます。
ただ、オークションは熱くなりすぎると結局高くつくことになりかねないので気をつけてください。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]