おむらはうすブログ
京都の町や当店(おむらはうす・おむら家)の情報等を紹介していきます。
プロフィール
HN:
omuzou
性別:
男性
趣味:
読書
自己紹介:
管理人のomuzouです。
当店のホームページです。
・
おむらはうす
・
おむら家
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 6 )
2008 年 07 月 ( 6 )
2025
07,13
13:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
12,10
21:38
SP警視庁警備部警護課第四係
CATEGORY[その他]
12月の京都の行事で「わっと」盛り上がるものが余り無いため、ここんところのブログの記事が少々くだらないものになっております。申し訳ございません。
ということで、今日も京都の行事と関係ないものとなります。
「SP 警視庁警備部警護課第四係」っていうテレビ番組見ていますか?
土曜日の午後11時から放送されている番組で岡田准一や堤真一が出演しています。何となく見始めたんですがこれが面白い。狙った感じはあるものの出演者同士の会話の間なども中々なものです。アクションシーンもスピード感があって見ものですよ。
そのSP、セキュリティポリスの略で要人警護、対人警護を行う警護官のことをさします。アメリカのシークレットサービスのような感じだと思いますが、仕事といえど自分の身を要人のために差し出すというのはえらく勇気が要るだろうと思います。
番組のホームページ
です。興味がある方はどうぞ。
PR
コメント[0]
2007
12,08
16:34
ねこ
CATEGORY[その他]
ここ最近、家の近所だけではなく色々なところで猫を見かけます。それも深夜に。冷え込んできて寒い中、まだ大人になっていないと思われる猫が食料を漁っているんです。もっとも、ひとつも痩せておらず、むしろ少しポッチャリしているぐらいなので安心なんですけどね。
写真は実家で飼っている猫です。京都でも猫を飼ってみたいけれどペット禁止のアパートなので我慢しています。
コメント[0]
2007
12,05
17:34
あのカエル
CATEGORY[その他]
おむらはうすの前の花壇に住み着いていたアマガエルの「草(そう)ちゃん」。ここ2日見かけません。昨日の夜なんてとても寒くて如何しているんだろうと心配していました。
幸い花壇には土があるので冬眠しているのかもしれません。そうであるならば来年の春ごろには元気な「草ちゃん」に再び会えるかもしれません。そうなることを楽しみにしています。
写真はおむらはうすのカウンターに居る木製のカエルです。このカエルの横に置いてある千代紙で作った爪楊枝入れ、結構人気です。よろしければお持ち帰り下さい。
コメント[0]
2007
12,02
16:00
京都競馬場
CATEGORY[その他]
京都で競馬といえば祇園にある場外馬券場のほうが淀にある京都競馬場よりも有名なのではないでしょうか。初めて行った時はこんな所に何故に場外馬券場が…と思いました。
ただ、今日は京都競馬場のほうの話題です。
この京都競馬場、行ってみると思いのほか楽しいんですよ。
「競馬場に行くなんてドンだけギャンブル好きやねん」とお思いの方もいらっしゃると思いますが一度行ってみて下さい。
行ってみると想像よりも広くて開放感があります。食べ物や飲み物も売っていますし、馬券は100円から買えたと思うのでちょっと買ってみるのも楽しいです。
パドックで見る競走馬がとても美しいですし、実際に走っている競走馬の迫力も凄いです。まぁ沢山お金をかけている人の迫力も凄いですけどね・・・・。
残念ながら今は京都開催ではないのですが、新年には京都開催があったはずです。興味を持たれた方は是非一度行ってみて下さい。
京都競馬場
(JRAのホームページ)
コメント[0]
2007
11,27
22:46
まねき
CATEGORY[その他]
昨日、京都の南座の前を通ったら「まねき」があがっていたので写真をカシャリと撮りました。
さて、「まねき、まねき」と言うけれど、「まねき」とは何のことだろうか。分からないので軽く調べてみました。
「まねき」とは、「招き看板」の略称で「吉例顔見世興行」に出演する歌舞伎役者の名前を檜板の看板に書き入れたもの。とのこと。
歌舞伎は全然詳しくないのですが、その「まねき」に知っている名前が何人かありました。勘亭流というフォントも面白いので見に行くのもいいと思いますよ。
写真の一番右は松本幸四郎さんの「まねき」です
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]