おむらはうすブログ
京都の町や当店(おむらはうす・おむら家)の情報等を紹介していきます。
プロフィール
HN:
omuzou
性別:
男性
趣味:
読書
自己紹介:
管理人のomuzouです。
当店のホームページです。
・
おむらはうす
・
おむら家
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 6 )
2008 年 07 月 ( 6 )
2025
07,07
15:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
06,05
19:52
バス活用法
CATEGORY[行事]
前回は1日乗車券を使って乗り継ぐと目的地までの到着時間を短縮できるかもしれない方法をご紹介しました。今回は満員でバスに乗れない場合を回避する方法をご紹介します。
といいましても前の出口から無理して乗るとかそういうヒンシュクを買う方法ではありません。その方法はずばり一停留所分戻るという方法です。聞くとな~んだと思うかもしれませんが、これが意外といけるんです。観光名所に一番近いバス停留所(このバス停留所をA停留所としておきます)は観光シーズンともなると人で溢れ返っておりバスに乗るのも大変な状態です。さらに次の目的地も同じことが多いのでバスは大抵超満員となります。でもA停留所に来た段階では満員で無いバスがあります。すなわちA停留所からのお客さんでバスが満員になる場合です。こういう場合で移動距離が長いときには確実に一停留所分戻ることをお勧めします。
例を挙げてみますと、観光シーズンには金閣寺道のバス停は金閣寺観光を終えて次の場所に向かう観光客の皆さんで一杯です。ここで南行きのバスに乗ろうと思っても、最後の方に並んでいたら、入り口近くの立ちにくい場所に乗れればラッキーで最悪次のバスを待たなくてはいけません。でも金閣寺道なら一つ前のバス停である千本北大路(千本北大路の最寄には観光地が無いため観光客で混み合うことは余りありません)まで5~10分でいけます。そこまで少し歩くと、金閣寺道では乗れないバスでも、乗って前の方に移動できる場合があります。もしかしたら座れるかもしれません。そのバスも凄く混んでいることもあるかもしれないですが、その場合には金閣寺道のバス停留所で待っていてもそのバスには乗れないですし、観光では時間が貴重であることを考えると、「アリ」な方法ではないでしょうか。
PR
コメント[0]
<<
スウィートフィッシュ
|
HOME
|
お勧めスイーツ:茶洛
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
スウィートフィッシュ
|
HOME
|
お勧めスイーツ:茶洛
>>
忍者ブログ
[PR]