おむらはうすブログ
京都の町や当店(おむらはうす・おむら家)の情報等を紹介していきます。
プロフィール
HN:
omuzou
性別:
男性
趣味:
読書
自己紹介:
管理人のomuzouです。
当店のホームページです。
・
おむらはうす
・
おむら家
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 6 )
2008 年 07 月 ( 6 )
2025
07,07
23:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
06,08
20:42
最近見たお勧めDVD
CATEGORY[その他]
え~、特にこれといって書くことがないので最近見たDVDでも紹介したいと思います。
■「バタフライエフェクト」
この「バタフライエフェクト」という言葉。これは『北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる』という意味で使われるそうで、『カオスな系では、初期条件のわずかな差が時間とともに拡大して、結果に大きな違いをもたらす』ということを表した言葉だそうです。
この映画は、上で説明したバタフライエフェクトを題材にした映画で、ストーリーは次のような感じです。
『時々記憶を喪失することのあった少年エヴァンは、その治療のために小さい頃から日記を書いていた。成長してからはその症状もなくなっていたが、ある 日、書いていた日記を読むと過去に戻れる能力がある事を知る。幼なじみの人生を変えるために過去に戻り運命を変えようとするが....。』
気になるでしょう?
面白いので機会があれば見てください。
■「アイデンティティー」
これも面白かったです。雨の降っている夜に部屋を暗くして見てください。その方が雰囲気が出ると思います。
ストーリーは『大雨で四方の道が水没し、11人の男女があるモーテルに閉じ込められる。そこで次々に起こる殺人事件。無関係に思えた11名にはある奇妙な共通点があり・・・。』
気づく人は開始後40分ごろのある場面で「あ~」と気づくかもしれませんが、それ以外の人は最後の20分ごろまで気づかないと思います。僕もそうでした。
PR
コメント[0]
2008
06,06
03:20
ヌルヌル登場
CATEGORY[おむらはうす]
季節のオムライスが「ヌルヌルオムライス」になりました。
ヌルヌルの正体は、「山芋・オクラ・ナメタケ・もずく・ジュンサイ」といったヌルヌルの精鋭達です。
名前から受けるイメージとは違い食欲がなくてもサラッといけるスタッフ一押しのオムライスです。
是非一度(といわず何度でも)ご賞味あれ!
コメント[0]
2008
06,03
22:15
店舗対抗ボーリング大会
CATEGORY[行事]
あ~、体が痛いです。具体的には「ふくらはぎ」と「腰」。
というのも、昨日、「おむらはうす・金閣寺店」「おむらはうす・出町柳店」「おむら家・御池店」の3店舗対抗ボーリング大会が行われたからです。各店舗から6名程の参加があり総勢約20名の大会となりました。
で結果は、
1位「おむら家・御池店」
女子2名・男子4名。男の結束っていう感じでしょうか。男子パワー炸裂で強かったです。
2位「おむらはうす・出町柳店」
女子4名・男子2名。こちらは、男子スタッフ2人が頑張り女子スタッフも頑張ったものの、男4名の御池に届きませんでした。惜しい。
3位「おむらはうす・金閣寺店」
女子4名・男子2名。女子・男子共に全員ボーリングが下手すぎる。順位に関係しない2回目に150を越す女子スタッフがいたけれど、重要な1回目には100オーバーが1人もおらず最下位でした。
ボーリング後は「トラットリ屋es」さんでお食事会。無理やり20名でお邪魔しました。美味しい食事でみんなでワイヤワイヤして盛り上がりました。ご馳走様でした。
今回が初めてとなる各店舗の交流会、店長クラス同士は頻繁な交流があるもののスタッフになると店舗間での交流は殆どないため、このような催しはとても有意義なものだと感じました。
皆さん昨日はお疲れ様でした。
コメント[0]
2008
05,31
20:03
5月の人気記事ベスト3+α
CATEGORY[その他]
はやいもので5月も今日で終わりですね。
ここ最近、あるキーワード経由で当店のブログに来る方が増えています。それは「信長祭り」です。そういえば以前「信長祭り」について書いた記憶が…。そのときの記事は
こちら
です。
その「信長祭り」、本年より本能寺改修の間(5年間)お休みにすることになったようです。残念ですが仕方ありませんね。
さて、それでは今月の人気記事ベスト3
第1位:『
葵祭と天上の虹
』 第2位:『
流鏑馬@下鴨神社
』
1位、2位は葵祭り関係でした。これらの記事が1位、2位というのは不思議ではないです。京都で5月の1番の行事といえば「葵祭り」ですからね~。7月には祇園祭も待っています。京都は一年中行事があって飽きないですね。
第3位:『
明日まで
』
河鍋暁斎展、行っとけば良かったと後悔しています。
今、京都国立近代美術館で「ルノワール展」がやっていますよね。これも行きたいんですがどうして月曜日が休館日なんでしょうかね。おむらはうすの定休日と重なるので行けないじゃないか~!
期間中1回でいいので月曜日に開館してください。
番外:『
聖☆おにいさん
』
依然人気なのがこの「聖☆おにいさん」。
単行本の第2巻も7月23(にいさん)日に発売されます。今から楽しみです。
コメント[0]
2008
05,30
18:00
梅雨時期のカビ対策
CATEGORY[その他]
今月上旬の良い天気はどこへやら・・・。もうすぐ梅雨入りで自然とテンションが下がるかたも多いでしょう。
まぁそういっても紫陽花には晴れよりも雨が似合うと思いますし、梅雨がなければ困る動植物も多いので受け入れましょう。
ただ、梅雨時期になるとカビが存在感を増してきますよね。カビは百害あって一利なしだと思うので発生させないようにしたいです。そこで、いかにしてカビ を発生させないようにするかですが、カビは「温度20~25度、湿度80%以上」を好むようなので、この数値を目標にカビ対策をすればよいと思います。
以下に僕が実際に行っている対策を挙げておきます。
■部屋
・晴れの日には窓を開けて空気を入れ替える
・空気清浄機と扇風機で部屋の空気を循環させる
・こまめに掃除をする
・湿度が高いときにはエアコンのドライを使用する
■押入れ
・洗濯物はきちんと乾燥させてから収納する
・除湿剤を入れておく
・クローゼットを開けて扇風機などで風を送り込む
■台所
・水滴を残さない
・アルコールスプレーを使う
■風呂場
・風呂から出るときに冷水で流す
・換気扇を回しっ放しにしておく
・小さな扇風機を置いて回す
・時々カビキラーをぶちかます
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]